2017年8月25日金曜日

AMAZONの在庫状況を考察する

せどりをしていると、出品者AMAZONは強力なライバルになります。

どうも、ジンベエです。

FBA納品でカートを取得すれば、売れる確率はグンと上がります。
ですが、AMAZONが販売している商品は、同じ最安値なら、AMAZONがカートを取得するケースが多いです。

モノレートで仕入れをする場合、AMAZONが出品しているかどうかは仕入れの判断材料にひとつになります。
長期的にAMAZONがカートを取得している時は見送ったほうがいいケースもあります。
とても強力な相手で太刀打ちできないので。

そんな中でも、AMAZONの在庫状況によっては仕入れのチャンスもあります。
こんな表記を見たことがありませんか?

【一時的に在庫切れ;入荷時期は未定です】
一時的と表記されていますが、私の経験上、この商品は在庫補充はされません。
最安値に設定していると、しばらくすれば、カートを取得する可能性が高いです。
なので、いい商品があれば、仕入れるべきです。

【通常○ー○カ月以内に発送】
【通常○ー○週間以内に発送】
この表記の場合も、一時的に在庫切れよりは時間はかかりますが、AMAZONが出品者から外れる可能性が高いです。素早く発送するのがAMAZONの持ち味なのに、1カ月や2カ月以内に発送なんて、現実的ではありません。在庫がないという状況を示していると考えても大丈夫です。

【通常2ー3日以内に発送】
この表記は注意が必要です。
AMAZONの配送センターには、在庫がなく、仕入れ先から商品を取り寄せるのですが、AMAZONが販売するのに、さほど困難な商品ではないということです。
現にAMAZONは注文を受け付けていますし、売れているデータが示されています。
いつかは取り寄せ先の在庫がなくなる可能性はありますが、かなり時間がかかると思っていいでしょう。

【(入荷予定あり)】
1番敬遠したいのは、この表記です。AMAZONが販売していて、残り1点や2点と表示されている商品があります。残り1点の後ろに(入荷予定あり)が付け加えられている場合は確実に近々に在庫補充されます。私も実際に経験しましたが、AMAZONが残り1点だから次は私がカート取得できると喜んでいても、みるみるうちにAMAZONが在庫補充し、全く販売機会がなかった苦い思い出があります。

【在庫あり】
この表記の場合はAMAZONが30個以上の在庫を抱えていることが推測されます。
高回転商品なら、いつかはカート取得のチャンスも巡ってくるかもしれませんが、当面はあきらめたほうがいいです。在庫が減っても、すぐに補充される可能性もあるので。

ちなみにAMAZONと競合したくない場合は、AMAZONで商品を検索する際に
「-AMAZON」を足せば、出品者AMAZONが除外されます。
これも有効な検索方法のひとつだと思います。

人気の投稿です!